生活習慣のサポート
聖和学園は、仏教による「心の教育」を建学の精神として、心豊かな人材の育成に力を注いでいます。その一環として、規則正しい生活習慣や正しい制服の着こなしなどを通して生徒一人ひとりの規範意識を育成し、自発的に正しい判断ができる力を養います。
● 聖和こころの研修
年に一度、近隣の寺院へ小グループで訪問します。坐禅、法話、写経などを体験し、仏教精神を学びます。
● 毎朝の遅刻防止指導
積極的な声がけの中で基本的な生活習慣の大切さを学びます。
● 制服着こなしセミナー
プロのデザイナーなどから、TPOに応じたビジネスマナーや、制服の着こなしについて学びます。
● SNS利活用講座
インターネット上のトラブル防止を目的としたガイダンスを実施。SNSの利用方法を含めたスマホ安全教室を開催しています。
● 聖和ポータル
「聖和トピックス(お知らせ)」によるプリント閲覧機能を活用して、学校のスケジュールなどを積極的に公開しています。
● 交通安全指導
スケアード ストレートなどによる自転車通学者への安全運転教室を実施しています。
聖和カウンセリング・マインド
生徒と教師の対話を何よりも重視し、日常生活における生徒一人ひとりの状況把握に努めています。学習状況や進路希望のみならず、ささいな心配事や悩みごとまでしっかりと把握し、それぞれの生徒の思いを受け止め、その可能性を伸ばすための支援・指導を行います。
面談の充実
二者面談や三者面談を数多く行い、学習・生活状況を一緒にチェックしていきます。(クラス担任以外にも学年担当や進路担当の教員が実施する場合もあります。)それぞれの考えをじっくりと聞く中で、迷っていた進路目標も少しずつ定まり、目標実現のための課題も整理されていきます。
教育相談コーディネーターと
こころの支援システム
心身ともに大きく成長する多感な時期は、様々な悩みに直面することがあります。そんな時には「教育相談コーディネーター」に相談してください。一人ひとりの悩みにしっかりと寄り添い、早期解決のためにサポートします。学習や進路の悩み、友人関係や部活動の悩み、体調など、「教育相談コーディネーター」が「こころの支援システム」へと橋渡しします。関係各位がチーム体制で問題解決に取り組み、生徒の皆さんの成長と自立を育みます。
学生寮の併設(三神峯キャンパス)
三神峯キャンパスには、敷地内に男子の学生寮を完備。冷暖房・システム家具付き。共同浴場や食堂などもあり、衛生面・健康面の配慮も万全です。
【 主な設備 】 男子居室、食堂(共用設備)、浴場(共用設備)、トイレ、ランドリールーム
入寮費 | 入寮時のみ | 55,000円 |
---|---|---|
月寮費 | 月額 | 25,500円 |
食費(朝・夕) | 月額 | 31,500円 |
※上記金額は令和3年5月現在のものです。今後の運営状況次第では変更となる場合もあります。
男子の学生寮は、本校部活動顧問と出願前に連絡を取り合い、入寮・入居が認められた生徒のみが利用できますので ご注意ください。(希望者全員が利用できる施設ではありません)
男子学生寮についての問い合わせ先
三神峯キャンパス事務室 022-304-2030