個々を尊重しながらじっくり学び、豊かな心の成長をサポート
コースの特徴

3年間の「学び」の流れ
1年次
基礎学力の定着
個々の学びのペースを確立
「理解できた」という実感が持てる授業を行い、「もっと学びたい」という意欲を引き出します。
学びの選択 (6〜7月)
系選択ガイダンス
三者面談後に系選択を実施
2年次
弱点強化と発展
3年次
応用力のある学び
7つの系科目から選択可
総合進学系科目(文・理) | 大学・短大への進学 | |
看護・医療進学系科目 | 看護系大学・短大・専門学校への進学 | |
子ども保育進学系科目 | 保育・幼児教育系大学・短大・専門学校への進学 | |
情報キャリア系科目 | ビジネス情報系大学・短大・専門学校への進学や就職 | |
社会福祉系科目 | 福祉系大学・短大・専門学校への進学や就職 | |
メディア芸術進学系科目 | 芸術系大学・マンガ系専修各種学校への進学 | |
ベーシックスタディ系科目 | 短大・専修各種学校への進学や就職 |
系科目選択について
リベラルアーツコース・プログレスコースは、2・3年次に下記の系科目を選択できます(週6時間)
総合進学系科目(文系)
四年制大学、短期大学の文系学部進学を目標に授業を展開します。文系は古典Bや日本史Bを履修することで、入試対策のみならず進学後の対応も視野に入れて学習します。
総合進学系科目(理系)
四年制大学、短期大学の理系学部への進学を目標に授業を展開します。理系は数学系の科目や生物または化学を履修し、入試対策のみならず進学後の対応も視野に入れて学習します。
看護・医療進学系科目
四年生大学・短期大学の看護・医療系学部や看護系専門学校(3年課程)への進学を目標に授業を展開します。看護概論を履修し、面接や小論文で必要な看護・医療に関する知識を深めます。また病院実習や看護体験を通して医療現場で対応するための実践力も身につけていきます。
子ども保育進学系科目
四年制大学、短期大学の保育系学部、専門学校の幼児保育系学科への進学を目標に授業を展開します。2年間かけて子どもと関わる職業を意識した学習を進めます。子どもの発達と保育で理論を学びながら、造形表現や幼児音楽等で実践的な技術を身につけていきます。聖和学園短期大学の特別講義を受ける他、発表の場も数多くあります。
情報キャリア系科目
ビジネス情報系の四年制大学、短期大学、専修各種学校への進学や就職・公務員を目標に授業を展開します。情報・商業系の専門的な科目を履修することで検定取得を目指したり、ビジネス基礎を履修し、就職後に必要なビジネスマナーを身につけるキャリア教育科目です。
社会福祉系科目
福祉、介護分野への就職または進学を目標に授業を展開します。誰もが直面する社会福祉のさまざまな課題を学び、知識や技術の習得を目指します。また、卒業時には介護職員初任者研修修了の資格を取得できます。
メディア芸術進学系科目
マンガ・アニメーション・映像、美術、Webデザインに関する専門的な知識や実践的な技術を学び、進学を目標に授業を展開します。プロ経験のある先生に直接指導を受けながらポスターをはじめ制作等を通して、技術のみならず表現力も養います。各種コンテストへの作品応募も実施します。
ベーシックスタディ系科目
国語・数学・英語において基礎学力の定着を図ります。中学生の時に見落とした内容を理解できるまで繰り返しじっくり学ぶ習慣を身につけます。計画的で丁寧な指導で生徒一人ひとりの理解力を向上させていきます。
先生からのメッセージ

プログレスコース主任
(左)半澤 恵里波先生 (右)伊藤 峻先生
月末テストやベーシックタイムを活用し、早めのフォローをすることで基礎学力を身につけていきます。また、複数担任制で高校生活をサポートしていきます。「昨日の自分より一歩ずつ前へ」自分なりの歩みで進んでいきましょう。
在校生からのメッセージ

2年
鈴木 紫苑さん プログレスコース所属(仙台市立郡山中学校出身)
プログレスコースは複数担任制を導入しているため、教科・学校生活の両方をしっかりとサポートしてくれるので安心して学校生活を送ることができます。私は軽音楽部に所属しながら、充実した学校生活を送っています。
カリキュラム

※令和元年時点での予定